石目調整塗り替え 写真を撮るのが苦手な長野です。 塗り替えをするローラーで色を塗る。間違えです。色んな事ができます。 石目調整に塗り替えたいと思えばできます。 環境条件によりますが。家も個性の表現です。 出来る職人が絞られるのもあって普及率が少ないのかな。。 大丈夫です。サイディングでもできる材料です。
マスチック 日曜日久々にマスチック転がしました。 ローラーで厚膜、凹凸模様が出来るといったローラーです。 職人によって、人によって柄が違います。ネタの粘土調整がキモです 。カタログ通りに入れてもその日の気温湿度で調整が微妙に変わります。 あまり詳しく書くと飯のタネなので秘密という事にしましょう。笑 写真は多孔質ローラー(ゆず肌)仕上げです。 ちなみに僕がモデルです。
パテ 最近吹き付けが多い中、今日は、光触媒800平米との事で内部のパテひたすらしました。 パテベラは今から3〜4年前に作ったパテベラです。 東京から鋼を取り寄せて、好きな厚み、好きな長さでカット、シナベニヤも好きな形にカット。鋼をアンコを入れてサンドイッチ、、、塗装もしました。適当ラップ塗装、、、そしてピンスト、、、上塗りはこのヘラで仕上げます。自分で作った物で綺麗に仕上げると気持ちいものです。
刷毛、ローラーよりも。。 刷毛、ローラーが難しいとか、職人の腕で違うとか良く言いますが、ローラーにも種類があり、悪いローラーを使えば腕の良い職人でもタダの下手くそになります。刷毛でも種類があります。材料で使い分けする事もあります。職人は刷毛、ローラーできて当たり前です。 それより、僕の中で難しいと思うのは、これです。笑 少しの失敗も許してくれません。。雨戸の塗装なんて簡単な気がします。 タンク塗装完了です。。笑
作業車公開 本日作業車の中公開致します。第一に合計10台近くありますが、ボロボロです。新車買う経費がありません。。笑 最近手に入れた作業車を改造致しました。セカンドシートもつけました。 棚もつけました。決して写真用に綺麗にした訳でわありません。ありのままの姿です。 スナップオンのエンブレムがお気に入りでIedのスイッチはコタツのスイッチを加工しました。コタツのスイッチはとても良い作りをしています。電装大手メーカーは直ぐ壊れました。